基本情報
場所:群馬県高崎市保渡田町2000-1
墳形:前方後円墳
製造時期:5世紀後半~6世紀初頭
大きさ:全長:213m、墳丘長:108m
石棺:舟型石棺
出土品:金製の飾金具、冠または履、雲母製装身具、金銅製馬具、玉、鉄製武器・農具等
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3つの古墳の中で一番古い5世紀後半の築造と思われる。三段築成に、二重の濠、4つの中島をもつかなり大規模な墳墓。
後円部と前方部の大きさがほぼ同じの2頭身タイプ。
古墳周辺には木製のベンチが各所にあり座って堪能することができる。
周囲には同時期の群集簿がある。
「かみつけの埴輪の里公園」として整備されているので、駐車場、博物館、トイレが併設されている。

*画像をクリック すると画像共有サイトへ飛びます。
大きい画像をご覧頂けます。
posted by (C)kohunist
【アクセス】
車:関越自動車道前橋ICから車約15分
電車:JR高崎線高崎駅からバス約30分
【一緒に回れる近くの古墳】

