• 古墳でちょっといっぷく
    1. 古墳探訪記 >  群馬県の古墳 >  朝子塚古墳
MENU
      • ホーム
      • 古墳の基本
      • 古墳を見に行く
      • 古墳探訪記
      • 古墳探訪ブログ
      • リンク

朝子塚古墳(ちょうしづかこふん)



2020年11月21日 15:29 引っ越しました。

【基本情報】

場所:群馬県太田市太田市牛沢町1110-2
墳形:前方後円墳
製造時期:4世紀末~5世紀初頭

墳丘長:約124m

出土品:円筒埴輪・朝顔形埴輪・壺形埴輪・家形 埴輪

埋葬施設;竪穴式と思われる


前方後円墳

訪問時ブ ログはこちら>>

    

------- 現地案内板より抜粋-----------------------------------------

  後円部に比較して前方部が約5m程低く細長い形態を示している。
このため古墳の造形は非常に優美である。
周堀は墳丘に沿って一周していると推定され、又、墳丘には川原石による葺石が全面にしかれている。
墳丘裾部には古式の大型円筒埴輪の方彩配列が認められ、其の列中に埴輪の祖型とみられる底に孔を開けた
壺形土器が発見されている。
-------以上、ここまで -------------------------------------------------

一目見て、「なんと美しい古墳」というのが感想です。
一緒に父も特に古墳好きではないのです「優美なかたちだねぇ~」と惚れ惚れしていました。
古墳マニアでなくとも魅了されてしまう造形美。
くびれ部分がざっくりと削られてしまっていますが、その美しさは全く損なわれてはおりません。
個人的な好みで言えば、流線の美しさは群馬県の高崎二子塚古墳と争う美しさ。
群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳
  横からの全景   後円部に階段がある               後円部にある社  後円部からみたくびれ
群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳
  後円部墳頂                        前方部
群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳群馬県太田市朝子塚古墳
   クビレから右が後円部左が前方部   前方部にあった巨石    現地看板          
【アクセス】
電車:東武伊勢崎線「細谷」から徒歩40分


【一緒に回れる近くの古墳】



古墳でちょっといっぷく

  • ホーム
  • 古墳の基本
  • 古墳を見に行く
  • 古墳探訪記
  • 古墳探訪ブログ
  • リンク
Copyright(c) Kohunist All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com