場所:奈良県天理市柳本町 【地図】
墳形:双方中円墳
製造時期:4世紀後半
大きさ:全長160m、中円部:径90m、西側前方部:幅70m、東側後方部幅:65m
石室:竪穴式
石棺:長持ち形
行燈山古墳の東南に位置します。珍しい双方中円墳。前方 後円墳の円墳部分に更に方墳がくっついています。主に祭祀時に利用されていたと考えられています。三段築成。
楕円筒埴輪(尖った三角の連続する口縁部をもつ埴輪)が前方部北側の裾からまとまって出土しました。
周濠があり水が張られていますが、これは江戸時代の灌漑用池とみられ、築造当時は空濠だったと思われるそうです。 1957(昭和32)年国指定史跡に登録。
*画像をクリックすると画像共有サイトへ飛びます。
サイズ変更で大きい画像をご覧頂けます。
【アクセス】
電車: JR「柳本駅」東へ約600m行き、国 道169号線にでます。交差点を渡り、右(南 側)へ。
行燈山古墳の堤を東南へ歩いて行く。
一緒に 回れる近くの古墳
黒塚古墳
行燈山古墳
渋谷向谷古墳
大和天神山古墳
中山大塚古墳
訪問時ブログ>>